9.申請書の入力1

前へ 次へ

これから、申請書の内容を入力していきましょう。

申請用総合ソフトでは、入力する際に全角半角の切替を自動的にやってくれますので、形式的な入力ミスがほとんど無くなりました。


1.登記の目的の入力

まず、登記の目的の入力です。

「登記の目的」欄を見てみると、既に「建物滅失」と入力されています。

ですから、何もする必要はありません。

このページのトップに戻る


2.添付情報の入力

続いて、添付情報を入力します。

申請書には、既に必要な添付書類の一部が表示されています。


今回の申請でも、調査報告書以外の添付書類は持参又は送付しますので、例えば「代理権限証明情報(特例)」のように、必ず全角文字で「(特例)」を付け加えます。(持参するか送付するか確定しているときは、「代理権限証明情報(持参)」「代理権限証明情報(送付)」と書いても構いません。)


滅失証明情報にも「(特例)」を入力するか、「(特例)」という文字をコピーします。


ただし、今回は調査報告書を電子ファイルにして添付しますので、「調査報告情報」には何も付け加える必要はありません。

旧オンライン申請システムでは法務局側もなれていませんでしたので、注意を喚起する意味で「調査報告書(PDF)」と記載したりしていましたが、今では法務局側でも間違えることはありませんので、あえて付け加える必要はないようです。


なお、持参する書類を原本還付する場合は、次のように記載します。

このページのトップに戻る


3.日付の修正

画面を下げましょう。

日付欄には申請書を作成した日が自動的に入力されていますので、その日に申請するなら、このままにしておきます。


もし、後日申請するなら、必ず全角文字で申請予定日を入力します。もちろん、申請する時に訂正しても構いません。

このページのトップに戻る

なお、申請用総合ソフトでは、カレンダーで申請日を入力することもできます。

[カレンダー]をクリックすると、


作成している日が含まれる月のカレンダーが出ますので、日付を修正するときは、修正後の日をクリックすると、


日付が修正されます。

このページのトップに戻る


4.登記所の選択

次に、登記所を選択します。

[登記所選択]をクリック。


「登記所選択」画面が現れますので、表示された登記所から管轄の登記所を選び、

このページのトップに戻る

[設定]をクリックすると、


「申請書作成・編集」画面に入力されます。

このページのトップに戻る


前へ 次へ
| メニュー |