前へ | 目 次 | 次へ |
6−1.司法書士ICカードライブラリのインストール (2011.9.11更新)
ここでは、あなたのパソコンで司法書士ICカードを利用できるようにするために、司法書士ICカードのICカードライブラリのインストールの仕方を説明します。
また後半では、取得した司法書士ICカード(電子証明書)のチェックのやり方を説明します。
なお、司法書士の場合は、ICカードの内容をチェックして、送付日から24日以内に受領はがきを返送しなければなりません。
■□ 司法書士ICカードライブラリのインストール
では、司法書士ICカードライブラリをインストールしましょう。
このソフトは日司連会員情報システム「nsr2.net」にアップされていますので、ここからダウンロードしてインストールします。
あなたのパソコンのOSに応じて、次の中から一つをクリックしてください。
司法書士ICカードライブラリのインストール Vista用
そうすると、次の画面が現れますので、
IDとパスワードを入力し、*1
*1 nsr2.netへアクセスするためのIDとパスワードは、所属する単位会事務局経由で通知してあります。 紛失された時は、所属会事務局に尋ねてください。
[ログイン]をクリックすると、
次の画面が現れ、
しばらくすると、次の画面が出ます。*2
*2 「セキュリティ保護のため、・・・」というメッセージバーが現れる場合がありますので、そのときはバーをクリックして、「ファイルのダウンロード」を選んでください。
「実行」をクリックします。*3 Windows 7 では
次に、「実行する」をクリック。
しばらくしてウィザード画面が出てきます。[次へ]をクリック。
「使用許諾契約」の画面が出てきますので、よく読んで「使用許諾契約の条項に同意します」にチェックを入れ、
[次へ]をクリック。
次の画面が出ますので、そのまま[次へ]をクリック。
[次へ]をクリック。
[インストール]をクリック。
次の画面が出て、
完了画面が出ます。[完了]をクリックしてインストールは終わりです。
ディスクトップにアイコンができています。
*3 Windows 7 では、インターネットエクスプローラの下段に次のメニューが出ますので、[実行]をクリックします。
しばらくして次の画面が出てきますので、[はい]をクリックするとインストールが始まります。
■■ ICカードライブラリ切替ツールへの登録
ここで、第3回で説明した方法で、今インストールしたICカードライブラリをICカードライブラリ切替ツールに登録してください。登録の仕方を忘れた方は、 ここをクリック してください。
これで、あなたのパソコンで新しい司法書士ICカードを利用できるようになりました。
6−2.司法書士ICカード(電子証明書)の内容のチェック
司法書士ICカードライブラリのインストールが終わったら、司法書士ICカードの内容をチェックしましょう。
ICカードリーダライタをパソコンに接続して、司法書士ICカードをセットします。
次に、ディスクトップにある「ICカードSecurityKit(司法書士認証局)」のアイコンをクリックして起動します。
「司法書士認証サービス ICカード交付のお知らせ」という書面の裏に記載されたパスワードを入力して、[ログイン]をクリックすると、
パスワードに間違いなければ、暫くして次の画面のように、[証明書表示]のボタンがはっきりと表示されます。なお、パスワードを10回間違えるとICカードがロックされて使用できなくなりますので、慎重に入力してください。
[証明書表示]をクリックすると、次の画面が現れますので、記載事項に間違いないか確認します。確認するのは、「主体者名」「主体者別名」です。全てが間違いないことを確認したら、[OK]をクリック。
これで、電子証明書のチェックは終わりです。
早速受領ハガキを返送しましょう。
6−3.司法書士認証局の自己署名証明書のインストール
■□□ フィンガープリントの取得
基礎作成編で法務省の自己署名証明書を登録したとき、フィンガープリントというものを比較して、自己署名証明書が本物かどうか確認したと思いますが、ここでも同じ作業をします。
まず、司法書士認証局の自己署名証明書のフィンガープリントを手に入れましょう。
ここをクリック して、司法書士認証局のホームページにアクセスします。
次の画面が出ますので、左側のメニューにある[証明書情報]をクリックすると、
「証明書情報」の画面が出ます。
ここに、日司連認証局の自己署名証明書のフィンガープリントが記載されています。次のとおりです。
8E5B 3FD8 B787 44D5 1173 BDAC 7742 2C81 8C5A 7400
■■□ 司法書士認証局の自己署名証明書のインストール
では、今から司法書士認証局の自己署名証明書をインストールします。
フィンガープリントの下にある「 ・認証局証明書はこちらからダウンロードできます。 」の「 こちら 」をクリックすると、
-2
次の画面が出ます。「開く」をクリック。
司法書士認証局の自己署名証明書が表示されます。「証明書のインストール」をクリックし、
「次へ」をクリック。
さらに「次へ」をクリック。
最後に「完了」をクリックすると、
次の画面が現れます。
ここで、先ほど見た司法書士認証局のフィンガープリントと比較して、同じであることを確認します。(スペースは関係ありません。)
8E5B 3FD8 B787 44D5 1173 BDAC 7742 2C81 8C5A 7400 確認が済んだら、「はい」をクリック。
これで、自己署名証明書のインストールは終了です。
[OK]をクリックして終了します。
この講座以外の画面を閉じましょう。
これからは、司法書士ICカードをバンバン使いましょう。電子証明書は何十回使ってもタダですから。
ICカードリーダライタをパソコンからはずしてください。はずし方を忘れた方は、 ここをクリック 。
この講座の画面以外の画面を閉じて下さい。
この講座の画面は、右半分のままにしておいてください。
次は、PDFファイルの作成についての説明です。
【更新履歴】
2011.09.11 Window 7 に対応させました。
2008.01.29 新司法書士ICカードの説明に切り替えました。
前へ | 目 次 | 次へ |